北九州西京ジャガーズ

 

北九州西京ジャガーズは西京電鉄をオーナー企業とするプロ野球球団である。

 

 

1 概要

 

創設年…昭和25(1950)年

 

一軍本拠地

北九州市民球場

・収容人数2万人

・最寄り駅…三萩野駅

・使用開始…昭和33(1958)年

 

二軍本拠地

北九州市立桃園球場

・収容人数1万人

・最寄り駅…陣山駅

・使用開始…昭和25(1950)年

 

所属リーグ…セントラル・リーグ

 

 

2    歴史

 

プロ野球がセ・パ2リーグに分裂する際、当初セ・リーグに参加を表明していたのは4球団のみであった。そのため球団数を増やす必要があった。また新規ファン拡大のため九州に本拠地を置くセ・リーグ所属球団の設立が望まれた。

一方西京電鉄もプロ野球参入を画策していた。西鉄に対抗する目的があったとの話である。

両者の思惑が一致した結果、新球団「西京ジャガーズ」が誕生した。

(注…西京のセ・リーグ参入により九州のセ・リーグ球団が誕生したので西京世界に西日本パイレーツは初めから存在しません)

 

西鉄クリッパーズ(福岡市)に対抗し小倉市(現…北九州市小倉北区)の豊楽園球場を本拠地とした。

 

セ・リーグ所属ということもあり巨人戦など人気カードを抱えたおかげで設立当初より西鉄を上回る人気を博した。

しかし新規球団であり、かつ親会社の西京が西鉄から分離したばかりの電鉄会社だったため当初は貧乏球団だった。このため選手補強に苦労し、黎明期の試合成績は芳しくなかった。

 

参入当初のプロ野球は新規参入や撤退が繰り返されるとともに、チーム数も変動するなど混乱も多かった。

やがてセ・リーグの松竹と大洋が合併、パ・リーグの高橋が大映に吸収されセパ7球団ずつの14球団体制が定着した。

 

昭和35(1960)年にカラーテレビが登場、またこの前後数年の間に今上天皇(当時皇太子)ご成婚や東京五輪などのイベントがありテレビが一般家庭に普及。これを受けプロ野球の巨人戦が人気番組になった。

西京は巨人と同じセ・リーグに加盟しているためファン拡大や放映権料など収入増といった恩恵を受け、貧乏球団から脱却することができた。

 

国鉄小倉駅移転に伴う用地確保のため昭和32(1957)年に豊楽園球場が閉鎖され、翌年から現本拠地である北九州市民球場に移転した。

 

西鉄クリッパーズを前身とするクラウンライターライオンズが昭和53(1978)年限りで球団経営から手を引き西武ライオンズになった。ライオンズは埼玉に移転、これにより一時は九州の球団が西京のみになった。

やがて元号が平成になり、ダイエーホークスが福岡に移転してきた。これにより九州に再びセパ1球団ずつの計2球団が存在するようになった。

 

当初のダイエーはお世辞にも強いとは言えなかったが、やがてパ・リーグを代表する強豪球団に変貌した。

ホークスがめざましい発展を遂げる一方、西京は巨人戦の視聴率低下で相対的な地位が低下、「九州の球団=西京」のイメージは薄くなってしまった。

しかしホークスの人気上昇は交流戦における「福岡ダービー」の盛り上がりに寄与しているのも事実である。

 

西京ジャガーズは近年、球団名に「北九州」を冠するようになった。

 

 

3    ユニフォーム

ユニフォームの色は親会社の電車と同じ濃いめの緑にアイボリーの組み合わせである。ブランドイメージには徹底してこだわるようだ。

服がホーム・ビジター共通なのは珍しい。但しホーム・ビジターで分ける必要があるので帽子・ヘルメットの色で違いを出している。


4    ファンクラブ

ジャガーズにはファンクラブがある。特典と会費は以下の通り。
・AとBは選択制(AかBのどちらか一方を選ぶ)
・ファミリー会員の基本料金は大人こども各1人の場合
5    地方巡業
 
ジャガーズのホームゲームのうち12試合は地方(北九州市民球場以外)で行われる。福岡ドーム開催は3試合、その他は九州を中心に各都市1試合ずつである。